
2010年12月25日
皆様すみません…
携帯からの投稿です。先日gou-sanとプチ交流会をしたばかりですが、このところ体調が悪く、実は今現在病院に入院しております…。最近皆様のところにコメント出来ずすみません〓

2010年12月20日
E46エアバック警告灯キャンセラー設置
E46クンの持病の一つに、「エアバック警告灯」が点灯する問題があります。 点灯の原因としては、助手席座面の圧力センサが断線することが多いようです。(他の原因で点灯することもあるかもしれません。)
私のE46クンもこの持病が2年位前から出ました。 今年の6月のディーラーでの法定1年点検で、エアバックの警告灯はやはり圧力センサの断線が原因だということが判明しました。
まともに修理すると4万前後?掛かってしまうので放置状態でしたが、やはり点灯していると気持ちの良いものではありません。
カスタマイズでお馴染み(笑)のmasarun318さんが、過去にキャンセラーを使って警告灯が付かない様にしたのを参考に、私も挑戦してみました。
エアバック警告灯キャンセラーをヤフオクでGET。
キャンセラー本体、タイラップ2本、配線コネクタ2個

取付け方法は、
@助手席シートレールの固定部4カ所(ボルト・ナット)を外す。
Aシート裏面を見やすいように、つっかい棒で固定する。

B座面側の圧力センサの青と白の配線を切断(矢印部)する。
もう少し座面側の方で切断すれば良かった・・・。
↓ 配線結合部に余裕が無い・・・(汗)

Cキャンセラーの青白の配線と、本体側の青白の配線を繋ぐ。(黄○)
Dキャンセラー本体をタイラップで座面裏に固定する。(赤○)
以上で完了です。 エンジンキーをONしてもエアバック警告灯が点灯しないようになりました! 取付けにあたりmasarun318さんにアドバイス頂き有難うございました!
↓ BMWブログが大集合!ポチっとお願いします。 ↓
日本ブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキング

私のE46クンもこの持病が2年位前から出ました。 今年の6月のディーラーでの法定1年点検で、エアバックの警告灯はやはり圧力センサの断線が原因だということが判明しました。
まともに修理すると4万前後?掛かってしまうので放置状態でしたが、やはり点灯していると気持ちの良いものではありません。
カスタマイズでお馴染み(笑)のmasarun318さんが、過去にキャンセラーを使って警告灯が付かない様にしたのを参考に、私も挑戦してみました。
エアバック警告灯キャンセラーをヤフオクでGET。
キャンセラー本体、タイラップ2本、配線コネクタ2個

取付け方法は、
@助手席シートレールの固定部4カ所(ボルト・ナット)を外す。
Aシート裏面を見やすいように、つっかい棒で固定する。

B座面側の圧力センサの青と白の配線を切断(矢印部)する。
もう少し座面側の方で切断すれば良かった・・・。
↓ 配線結合部に余裕が無い・・・(汗)

Cキャンセラーの青白の配線と、本体側の青白の配線を繋ぐ。(黄○)
Dキャンセラー本体をタイラップで座面裏に固定する。(赤○)
以上で完了です。 エンジンキーをONしてもエアバック警告灯が点灯しないようになりました! 取付けにあたりmasarun318さんにアドバイス頂き有難うございました!
↓ BMWブログが大集合!ポチっとお願いします。 ↓
日本ブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキング

2010年12月16日
地味なリサイクル店へ
先日、隣町の地味なリサイクル店に行きました。 リサイクル店は近くにも点在しますが、このお店は「昭和レトロ風」の雑貨、家具、小物などが置いてあるのが特徴です。
カミさんが昭和レトロ風の物が好きなので、時々掘り出し物がないかチェックしに行きます。 しかし、私は全く興味が無いのでもっぱら車で待機です(笑)
↓待機中に1ショット。 駐車場も昭和レトロ風!?

カミさんが入店すると、最低30分、長いと1時間ほど待たされます。 その時間が物凄く長く感じます。 ←1時間あれば洗車できますよ(^^;)
↓ BMWブログが大集合!ポチっとお願いします。 ↓
日本ブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキング

カミさんが昭和レトロ風の物が好きなので、時々掘り出し物がないかチェックしに行きます。 しかし、私は全く興味が無いのでもっぱら車で待機です(笑)
↓待機中に1ショット。 駐車場も昭和レトロ風!?

カミさんが入店すると、最低30分、長いと1時間ほど待たされます。 その時間が物凄く長く感じます。 ←1時間あれば洗車できますよ(^^;)
↓ BMWブログが大集合!ポチっとお願いします。 ↓
日本ブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキング

2010年12月13日
お千代保稲荷へ!
昨日は私の実家へ行ってきました。 実家の近くには「お千代保稲荷」という商売の神様が祭られた神社があります。 ネットで調べると、日本三大稲荷の一つらしい・・・。←知りませんでした(笑)
実家へ行くと必ずお参りに出かけます・・・っていうか参道にお店がいっぱいあって、実はお店をプラプラ見るのがメインです(笑) TVでも時々「お千代保稲荷」が紹介されていますが、東海地方以外の方々はあまりご存知無いかもしれません。
車を実家に預けて・・・

お千代保稲荷の参道をプラプラ・・・

この日はお参りはパスして・・・(←おいおい!)

お目当てのアイス専門店へ直行ー!

寒かったけどアイスは美味しかったです。 このアイス屋も某TV番組で紹介されたみたいで、「西川きよしさん」とか、岐阜出身のタレント「熊田曜子さん」の写真が飾ってありました!
東海圏外にお住まいでしたら、わざわざ来る所ではないと思いますが、東海地方にお住まいでしたら、お千代保稲荷(おちょぼさん)は結構おススメです!
↓ BMWブログが大集合!ポチっとお願いします。 ↓
日本ブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキング

実家へ行くと必ずお参りに出かけます・・・っていうか参道にお店がいっぱいあって、実はお店をプラプラ見るのがメインです(笑) TVでも時々「お千代保稲荷」が紹介されていますが、東海地方以外の方々はあまりご存知無いかもしれません。
車を実家に預けて・・・

お千代保稲荷の参道をプラプラ・・・

この日はお参りはパスして・・・(←おいおい!)

お目当てのアイス専門店へ直行ー!

寒かったけどアイスは美味しかったです。 このアイス屋も某TV番組で紹介されたみたいで、「西川きよしさん」とか、岐阜出身のタレント「熊田曜子さん」の写真が飾ってありました!
東海圏外にお住まいでしたら、わざわざ来る所ではないと思いますが、東海地方にお住まいでしたら、お千代保稲荷(おちょぼさん)は結構おススメです!
↓ BMWブログが大集合!ポチっとお願いします。 ↓
日本ブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキング

2010年12月11日
17年物のMTB
今日は朝から図書館&ショッピングセンターのお買物と、いつものお決まりコース。 午前中は晴れていましたが、午後からは曇り&小雨となってしまい、E46クンの洗車はお預けです。

そこで何を血迷ったのか、納戸に眠っていた17年前のMTBを引っ張り出してきてお掃除しました。 埃でかなり汚れていましたが、洗車すると案外キレイにになりました。
タイヤの空気が抜けていたので空気を入れてみると、アレッ乗れそう・・・。 (タイヤのチューブは数年前に替えています) 小雨が降っていましたが、「よっしゃー、行くぞーっ」と気合を入れて30分くらい突っ走りましたー!

帰って来た時には雨でビショビショになりましたが、物凄く爽快でした! 17年物のMTBですがまだまだ走れます。 MTBもハマるとやばそう〜(笑)
↓ BMWブログが大集合!ポチっとお願いします。 ↓
日本ブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキング


そこで何を血迷ったのか、納戸に眠っていた17年前のMTBを引っ張り出してきてお掃除しました。 埃でかなり汚れていましたが、洗車すると案外キレイにになりました。
タイヤの空気が抜けていたので空気を入れてみると、アレッ乗れそう・・・。 (タイヤのチューブは数年前に替えています) 小雨が降っていましたが、「よっしゃー、行くぞーっ」と気合を入れて30分くらい突っ走りましたー!

帰って来た時には雨でビショビショになりましたが、物凄く爽快でした! 17年物のMTBですがまだまだ走れます。 MTBもハマるとやばそう〜(笑)
↓ BMWブログが大集合!ポチっとお願いします。 ↓
日本ブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキング

2010年12月09日
E46 パワーウィンドウが・・・
数ヵ月前から、運転席側のパワーウインドウ作動時に「カチャ・カチャ」という異音がしてます。 これは・・・ E46クンの持病「ウインドウ作動停止orウインドウ脱落」の前兆です(汗)
今年の6月の法定1年点検で、助手席側と後席右側の2枚のウインドウレギュレータを交換したばかり・・・。 実はE46クンを購入してから6年半(走行距離約4万km)、今回で4回目のトラブルです。 ちょっとウインドウのトラブルが多すぎませんか?(涙&怒)
今年の6月のディーラーの修理では、レギュレータアッセンブリー交換し、助手席側と後席右側の2枚で4万5千円程度(工賃込)かかりました。
↓ アッセンブリー交換すると書いている雑誌。

しかし、いろんな情報を見ていると、トラブルの犯人は小さな樹脂パーツの破損、その部品のみの交換で、8千円程度で済むと書いてある雑誌もありました。
↓ 樹脂パーツ交換でOKと書いていある雑誌。
小さな部品交換で安く済めばそれにこしたことはありません。 しかし、ディーラーではアッセンブリ―交換と言われます。 ホントのところはどうなんでしょう!?
↓ BMWブログが大集合!ポチっとお願いします。 ↓
日本ブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキング

今年の6月の法定1年点検で、助手席側と後席右側の2枚のウインドウレギュレータを交換したばかり・・・。 実はE46クンを購入してから6年半(走行距離約4万km)、今回で4回目のトラブルです。 ちょっとウインドウのトラブルが多すぎませんか?(涙&怒)
今年の6月のディーラーの修理では、レギュレータアッセンブリー交換し、助手席側と後席右側の2枚で4万5千円程度(工賃込)かかりました。
↓ アッセンブリー交換すると書いている雑誌。

しかし、いろんな情報を見ていると、トラブルの犯人は小さな樹脂パーツの破損、その部品のみの交換で、8千円程度で済むと書いてある雑誌もありました。
↓ 樹脂パーツ交換でOKと書いていある雑誌。

小さな部品交換で安く済めばそれにこしたことはありません。 しかし、ディーラーではアッセンブリ―交換と言われます。 ホントのところはどうなんでしょう!?
↓ BMWブログが大集合!ポチっとお願いします。 ↓
日本ブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキング

2010年12月07日
スタットレスへハメ替え!
毎年名古屋周辺では、雪が道路に積って困るような日は年に1〜2回あるかないか・・・。 この時期になると、スタットレスタイヤにハメ替えようか迷います・・・。
E46クンを購入した時に一緒に買ってしまった、スタットレスタイヤ+ボーベットホイールも使わないともったいないと思い、スタットレスのハメ替えをガソリンスタンドで行なってきました。


夏用タイヤと比べてスタットレスタイヤでの走行は、グリップ力の低下、腰砕け感が顕著にあり、暫く慣れなければいけません。 ←直ぐ慣れますケドね(笑)
今年で7年目のスタットレス、溝は十分ありますが経年劣化による性能低下が気になる所です(汗)
↓ BMWブログが大集合!ポチっとお願いします。 ↓
日本ブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキング

E46クンを購入した時に一緒に買ってしまった、スタットレスタイヤ+ボーベットホイールも使わないともったいないと思い、スタットレスのハメ替えをガソリンスタンドで行なってきました。


夏用タイヤと比べてスタットレスタイヤでの走行は、グリップ力の低下、腰砕け感が顕著にあり、暫く慣れなければいけません。 ←直ぐ慣れますケドね(笑)
今年で7年目のスタットレス、溝は十分ありますが経年劣化による性能低下が気になる所です(汗)
↓ BMWブログが大集合!ポチっとお願いします。 ↓
日本ブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキング

2010年12月04日
冬の洗車の秘密兵器
4才の双子の娘達の発熱&咳が長引いていたので、今週の洗車は諦めていましたが、病状も回復しようやく生活リズムが落ち着いてきました。 なので今日の午後3時頃から手洗い洗車を実行!
最近は水を扱う洗車はかなり辛いです。 そこで私は以前からこんなロングゴム手袋(冬の秘密兵器)をして洗車をしています。

普通のゴム手袋ですと、水が容赦なく手袋の中に入ってきますが、これなら大丈夫! 快適に洗車が可能です!
洗車後の至福のひと時、撮影タイム。 晴れているような、曇っているような微妙な天気で、ボディの輝きがイマイチですが・・・。


↓この秘密兵器のお陰で冬の洗車も大丈夫か!?

でも、あまりにも寒い時は洗車機にぶち込むかも(笑)
↓ BMWブログが大集合!ポチっとお願いします。 ↓
日本ブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキング

最近は水を扱う洗車はかなり辛いです。 そこで私は以前からこんなロングゴム手袋(冬の秘密兵器)をして洗車をしています。

普通のゴム手袋ですと、水が容赦なく手袋の中に入ってきますが、これなら大丈夫! 快適に洗車が可能です!
洗車後の至福のひと時、撮影タイム。 晴れているような、曇っているような微妙な天気で、ボディの輝きがイマイチですが・・・。


↓この秘密兵器のお陰で冬の洗車も大丈夫か!?

でも、あまりにも寒い時は洗車機にぶち込むかも(笑)
↓ BMWブログが大集合!ポチっとお願いします。 ↓
日本ブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキング

2010年12月03日
ドアをコッツン(T_T)
先週末から、喘息持ちのチビ1が発熱&咳で、かかりつけの開業医へ通院していました。 どうも保育園で流行っているらしい・・・。 2日ほど遅れてチビ2が同じ症状を発病し、今週1週間はチビ2人の通院で何かと忙しい・・・。
そんなバタバタしている、ある朝の開業医の駐車場でのこと。 いつも混んでいて「端っこ」に止められないのですが、この日はラッキーな事に「端っこ」が開いている。
ラッキー! なんて思いながら車を止め、カミさんが助手席を開けたら、「ゴンッ!」と鈍い音。 運転席から回り込んでみて見ると・・・「あ”−っ」 コッツンしちゃいました(泣)
↓ケータイにて撮影、小範囲ですが涙です。

どうも↓コレ(看板を守るための白いガード)に接触したみたい。

カミさんにも怒れず(チビの看病を一生懸命やってるし・・・)、この白ガードを蹴っ飛ばしたら自分の足が痛かったです・・・。
↓ BMWブログが大集合!ポチっとお願いします。 ↓
日本ブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキング

そんなバタバタしている、ある朝の開業医の駐車場でのこと。 いつも混んでいて「端っこ」に止められないのですが、この日はラッキーな事に「端っこ」が開いている。
ラッキー! なんて思いながら車を止め、カミさんが助手席を開けたら、「ゴンッ!」と鈍い音。 運転席から回り込んでみて見ると・・・「あ”−っ」 コッツンしちゃいました(泣)
↓ケータイにて撮影、小範囲ですが涙です。

どうも↓コレ(看板を守るための白いガード)に接触したみたい。

カミさんにも怒れず(チビの看病を一生懸命やってるし・・・)、この白ガードを蹴っ飛ばしたら自分の足が痛かったです・・・。
↓ BMWブログが大集合!ポチっとお願いします。 ↓
日本ブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキング
