ストレーキとはそもそも、タイヤ直前の車体下面に設けられる整流板で、タイヤに当たる走行風をコントロールしタイヤの発生する乱流を抑制することで空気抵抗を低減する効果が得られるエアロパーツの一種。(今さら解説しなくても・・・汗)
気にして見ていると、最近の国産車にも結構付いています。 例えば、カミさんの両親が乗っている2代目プリウス( ← 実はこれ、会社の借物!笑・・・マイカーはファンカーゴ!)には、なんと前後に付いています! 現行プリウスにも付いていたと思います。
2代目プリウス(フロント)

2代目プリウス(リア)
泥除けではありません。前側に付いています。

ファンカーゴにはありませんでした(笑) あとトヨタの最近のファミリーカー(例えばカローラ)なんかにも前後に付いていますよ!
その他国産メーカーのファミリーカーにも前後採用されている車種があったりして驚きです。 何故かE46クンはフロントのみでリアがありません(悲) 何故でしょうね?
↓ BMWブログが大集合! ↓
日本ブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキング

BMWだからまたなにかあるのでは笑
ちなみにE36 318iJTCCにもありませんでしたよ〜
すごいですね〜みなさん!
千姫は名前すら聞いたことなかったです(^_^;)
車種によっては、あったりなかったりするものなんですね〜。
トヨタの1BOX用だったんですが、アルミ製かな?ストレーキを。
高速安定性が増し、カーブでのロールが小さくなるとか。
後輪用の2個セットと4輪用の4個セットがありました。
E46のリアに付いていない理由があるとしたら知りたいですね(笑)
>返信:るぱんさんへ
E46アルピナは付いているんですか!
やっぱアルピナはすごいなぁ〜(笑)
>返信:千姫さんへ
名称は私も最近知りました(笑)
車種によってあったり、なかったり・・・理由が知りたいです!
>返信:gou-sanさんへ
そーなんですよー! 最近は1Boxとか、ファミリーカーにまで付いているんで悔しいです(笑)